MarikoさんのBlogを拝見し
私も強く共感した為
Marikoさんのリレーをさせて
頂きたいと思います
その前に
今回のBlogの発端は
Marikoさんの以下の
Blogとなります ✨
その前に
今回のBlogの発端は
Marikoさんの以下の
Blogとなります ✨
私も完璧主義であったが
フランス文化に揉まれて
完璧主義が壊れた
いや、完璧主義では
海外では生きられない
完璧主義ではないと
思う方も多いかと思うが
世界に比べると
日本の国民性は
完璧主義の第一位であると
私は思っている
日本で生きる分には
推奨されるかもしれないし
生き易いかもしれない
しかしながら
貴女が海外で生きたいなら
完璧主義の習慣や思考を
日常レベルから
俯瞰した上で
発見されることを勧めたい
完璧主義が
足を引っ張る場面は
外国語での
コミュニケーションである
これは多くの
クライアントを通して
感じている事であるが
どうしても
日本の方は
会話の実践に於いて
動詞の活用が
適切であるかを
自分の脳内で検証したり
伝えたい単語や表現が
出てこないと
数秒の間の「無」がある
これは
現地の人々と完全に
会話が成立しない
会話には
独特のリズムがあり
このリズムが崩れると
互いに心地良い空間が
生まれない
その感覚が不快感となり
自分が話せなかったとの
自己否定に陥る傾向へと
繋がる
とりわけフランス人は
フランス文化に揉まれて
完璧主義が壊れた
いや、完璧主義では
海外では生きられない
完璧主義ではないと
思う方も多いかと思うが
世界に比べると
日本の国民性は
完璧主義の第一位であると
私は思っている
日本で生きる分には
推奨されるかもしれないし
生き易いかもしれない
しかしながら
貴女が海外で生きたいなら
完璧主義の習慣や思考を
日常レベルから
俯瞰した上で
発見されることを勧めたい
完璧主義が
足を引っ張る場面は
外国語での
コミュニケーションである
これは多くの
クライアントを通して
感じている事であるが
どうしても
日本の方は
会話の実践に於いて
動詞の活用が
適切であるかを
自分の脳内で検証したり
伝えたい単語や表現が
出てこないと
数秒の間の「無」がある
これは
現地の人々と完全に
会話が成立しない
会話には
独特のリズムがあり
このリズムが崩れると
互いに心地良い空間が
生まれない
その感覚が不快感となり
自分が話せなかったとの
自己否定に陥る傾向へと
繋がる
とりわけフランス人は
相手が話していても
それを上から被せて
話しの権限を奪う傾向が
大いにある
成熟された方は
気にされているため
そのような場面は
多くはないが
必ずしもゼロではない
正しい文法や
正しい表現をと
間違えないようにと
言葉を熟知している
脳内の時間は
大いなる誤差となる
明らかに間違っていると
確信していても
適切な言葉が出ずとも
兎にも角にも
第一声の言葉を
何でも良いので放つ
必要がある
例えばDELFなど
同じ語学レベル内に於いて
他の外国人は
どうかと云うと
完全に
日本人とは真逆である
話せなくとも
話せないことや間違いに
恥じらいが一切なく
機関銃のように(笑)
話している
会話を見ていると
とても自分と同じ
レベルとは
思えないと感じるが
それほど彼らは
自分が間違って話す事に
全く関心を持っていない
だからこそ
語学の上達も早いと
肌で体感したのは
14年前であった
そして
語学だけではなく
人生に於いても云える
「準備しながら進む」
ことが
何故、重要なのか?
ことが
何故、重要なのか?
完璧な準備は存在しない
どんなに準備をしても
実際に行動しなければ
分からないことが多い
実際に行動しなければ
分からないことが多い
完璧を目指して
動かないより
70%の準備でまず実行し
経験から学ぶ方が早い
動かないより
70%の準備でまず実行し
経験から学ぶ方が早い
スピードが競争力になる
成功者は
直感に従い動き
必要に応じて修正 する
そこには
タイムラグがない
直感に従い動き
必要に応じて修正 する
そこには
タイムラグがない
実際に行うことで
現実的な課題が見える
現実的な課題が見える
それに応じて
柔軟に軌道修正することで
結果的に成功率が上がる
柔軟に軌道修正することで
結果的に成功率が上がる
だからこそ
完璧主義はチャンスを逃す
完璧主義はチャンスを逃す
「間違えてはいけない」
このような思考が
強すぎると
行動が出来ずに
チャンスを失う
このような思考が
強すぎると
行動が出来ずに
チャンスを失う
以下は記事の抜粋であるが
事例を紹介させて頂きたい
- 成功者の実例 -
イーロン・マスク
(Tesla, SpaceX)
(Tesla, SpaceX)
「計画は大事だが
すべてを計算し尽くす前に
スタートしなければならない」
すべてを計算し尽くす前に
スタートしなければならない」
→ ロケット開発も
最初は失敗続きだったが
トライ&エラーを
繰り返して成功
最初は失敗続きだったが
トライ&エラーを
繰り返して成功
マーク・ザッカーバーグ
(Facebook創業者)
(Facebook創業者)
「完璧を待つな
とにかくリリースし
改善し続けよ」
とにかくリリースし
改善し続けよ」
→ Facebookも最初は
シンプルな
大学向けサイトだったが
成長とともに進化
シンプルな
大学向けサイトだったが
成長とともに進化
ジェフ・ベゾス
(Amazon創業者)
(Amazon創業者)
「もし1つのアイデアを
100%確信するまで待つなら
それは遅すぎる」
100%確信するまで待つなら
それは遅すぎる」
→ まず本のオンライン
販売からスタートし
顧客のニーズに応じて
事業を拡大
=====
販売からスタートし
顧客のニーズに応じて
事業を拡大
=====
加えて宇宙の流れも
更なる加速している中
完璧主義は手放すべき
一つのリストである
失敗や間違いに関して
日本の教育を受けてきた
私たちは想像以上に
良くないものとして
恥じるべきものとして
植え込まれてきた
そのように
思ってはいないと
感じた貴女へ
一つ質問したい
人通りが多い中
貴女の横には
友人や知人もいなく
一人で豪華に転倒した
この時に
真っ先に脳内で
呟くことは
「恥ずかしい」では
なかろうか?
フランス人は異なる
何故、私を転倒させる
障害物があるのかと
「激しく怒る」である
彼らには
「恥」の周波数そのものが
存在しておらず
私たちと全く異なる
これが世界との誤差である
パリより
愛と感謝を込めて
Asami
失敗や間違いに関して
日本の教育を受けてきた
私たちは想像以上に
良くないものとして
恥じるべきものとして
植え込まれてきた
そのように
思ってはいないと
感じた貴女へ
一つ質問したい
人通りが多い中
貴女の横には
友人や知人もいなく
一人で豪華に転倒した
この時に
真っ先に脳内で
呟くことは
「恥ずかしい」では
なかろうか?
フランス人は異なる
何故、私を転倒させる
障害物があるのかと
「激しく怒る」である
彼らには
「恥」の周波数そのものが
存在しておらず
私たちと全く異なる
これが世界との誤差である
パリより
愛と感謝を込めて
Asami
Aucun commentaire: